これがきっかけとなって、社団法人土木学会の
「選奨土木遺産」に選定されました。
<京橋雁木の調査>
H17 年 11月〜H18年 6月
◇調査概要
京橋川沿いの雁木を対象に、雁木タクシー船上から調査。
雁木単体ではなく、周辺の護岸石積みの石材や工法から年代 の推定と根拠を提示。
H18 年 3月 「ひろしまの水辺100 年展」
(主催:C.A.Q/旧日本銀行広島支店) にて一次調査の中間報告
H18 年 5月 「京橋川護岸調査に基づく年代に関する一考察」
発表(川后のぞみ/リサーチ中国2006 年4 月号)資料D
H18 年 5月 縮景園雁木の干潮時調査
H18 年 7月 馬場俊介先生(岡山大学大学院環境学研究科教授) による視察
H18 年 8月 歴史遺産登録(土木学会)
H19 年 1月 「雁木map」発行
H19 年 1月 元安川の丸雁木調査
H19 年 1月〜 資料・文献・聞き取り調査開始
H19 年11月京橋川の雁木群が選奨土木遺産(社団法人土木学会)
協力 :三浦正幸先生(広島大学大学院文学研究科教授)
高村功一氏(財団法人文化財建造物保存技術協会)
調査チーム:NPO 法人雁木組歴史調査班
【歴史的雁木の調査・保存活動の最新記事】